ゆさあきこの手織り教室:裂き織りの面白さ
おはようございます、のべ3000人の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室・布クリエーターゆさあきこです。
ゆさあきこの手織り教室では、1対1でアドバイスをさし上げています。
場所は、東京町田、狛江、世田谷区自由が丘、神奈川藤沢この4ケ所です。
生徒さんが何人いらっしゃっても、1対1でアドバイスしております。
各課題ごとに、生徒さんご自身で糸・色を選んでいらっしゃるので、キットを使っていないので、当然そうなります。
ある意味、教える方にとっては、キットの方がやりやすいんです。
皆さん同じの方が、楽。
裂き織りの課題もあります。
ブロックに見える網代を、織っていらっしゃる生徒さん・世田谷区自由が丘のKさんです。
ヨコ糸に布と糸の交互で織っています。
けれど、黄色のタテ糸のときには、少し白っぽく見えませんか?
反対に紺色のタテ糸のときには、濃く見えます。
何もしていませんよ、ただタテ糸が黄色が上か紺色が上か、この違いだけです。
裂き織りを織っていらっしゃる方、多いかと思います。
タテ糸の色を変えたり、組織といっていろんな織り方に、布を使う、ということをすると、裂き織りはもっと面白くなるのんではないか、と思っています。
割と一辺倒で織っていらっしゃる方が多いなぁ、という印象です。
Kさんも、本来は裂き織りだけをやりたい!!、という方なのです。
が、ゆさあきこの手織り教室の課題のなかで、布を使っていけるところは布を使う、という形で、受講していただいています。
これはゆさあきこの手織り教室が、1対1でアドバイスできる、さしあげているからこそできる、と思っています。
手織り教室の受講はいつからでも始められますし、ご見学もできます。
ご連絡などはこちらからお願いします。
このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介しています。(フェイスブックにアカウントがない方もご覧いただけます。)
ホームページ”Design Studio GOODMOON”
ご連絡などはこちら
#手織り #手織り教室 #東京町田 #狛江 #世田谷区自由が丘 #神奈川藤沢 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #オンライン動画ビデオ視聴手織り教室 #キレイに織るためのワンポイントアドバイス #ちょこっとこんな織り方を #1対1でアドバイス #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆ・あ #ゆめのたね放送局パーソナリティ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー
この記事へのコメント