YouTube「ハンドメイド教室のいろは」1回目”教室を開く時に、一番最初にすることは”配信中
「”想い”を1本の糸にして・Design Studio GOODMOON」を掲げて、” 皆さんひとりひとりの ” 想い ”が実現できるようにサポートしていきたい 、と考えています。
ハンドメイド特化教室運営アドバイザーゆさあきこです、 ライブ配信「ハンドメイド教室のいろは」1回目、note 無事終了!!!
この「ハンドメイド教室のいろは:一回目【教室を開く時に、一番最初にすることは】」は、YouTubeで配信しています。
ライブをそのまま、ほぼ修正なしでお届けしています。
なぜこんなライブ配信をしようかと思ったのか、というと、、、、、。
【ゆさあきこの教室運営の特徴】
◎ 手織り教室をやって20年以上のキャリアがある。
◎カルチャースクールから独立して15年以上。
◎ 赤字にしないで、やってきている。
◎ 1年で辞める方がすくなくて、3年は継続して習いに来ている
こんな事があげられます
そして、けっこう皆さんこんな事を悩んでいる方が多い、ということも気づいたんです
【ハンドメイド作家さんのお悩みポイント】
◎ 教えたいけれど、どこから何からはじめたらいいの?
◎ 教室開いてみたいけど、1歩が踏み出せない、、、
◎ 生徒さんをどうやって集めるの?
◎ すぐ辞めちゃって、続かない継続してくれない、、、
◎ カリキュラム作品課題って、どうやって作っていったらいいの?
ざっとあげても、これぐらいのお悩みをお持ちの方、多いんじゃないでしょうか?
私も、同じような事悩んできたし、20年以上やってると、いい時ばかりではなかったです。← ホントよ
こうやって、ライブ配信何かやってると、何から何まで上手くいっているように、見えちゃうから、、、、。
ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
おひとりで悩んでいるハンドメイド作家さん、相談できます。→ こちらからどうぞ
教室の場所がなかなか決まらなくて、さまよったこともあるし、生徒さんがたった一人になった事もあるし、、、、。
こんな経験が、誰かの役に立つなら!!!、って思っています。💦
1回目の「ハンドメイド教室のいろは:【教室を開く時に、一番最初にすることは】」のことに戻ります。
一番最初にするといいこと、何だと思いますか?
まずは、『専用のメールアドレスを作りましょう』です。
” え~、そんなこと!!??” って思った方、そういう方は、どんどん先に進んでください。
SNS発信するのは、メールアドレス必要ですよね。
どのSNSを使おうと。
”ハンドメイド教室、開いてみたいけど、、、”って思いながらも、タジタジしちゃって、なかなか動けてない、進められていない、、、、。
そういう方、多いんじゃあないでしょうか?
そういう方々のためにも、まずは『専用のメールアドレスを作りましょう』です。
ホントに本当に、” 小さなことから始める ” これ、すー-----っごく大切です。
人間ってなぜか、上手くいっていない時でさえ、” 現所維持を良し " としてしまう、” 脳のクセ ” があるそうです。
” 今を変えようと思っているのに、何かほかのことやっちゃう、、、”
あるある、ですよね。
これもすべて” 脳のクセ ” ← すべて脳のせいにする、、、
そういう” 脳のクセ ” が思いっきり出てきがちなので、小さいことから始めて、” できたできた " って、自分を褒める。
この ” 褒める ” っていうことが、これまた " 脳 ” にはいいらしく、” 成功体験 ” として蓄積されていくんです。
そうするとね、どんどん加速が進んでいって、” 行動できる自分 " ができてきます。
ってことを、1回目の「ハンドメイド教室のいろは:【教室を開く時に、一番最初にすることは】」で、語っています。
ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
おひとりで悩んでいるハンドメイド作家さん、相談できます。→ こちらからどうぞ
手織り教室運営を20年以上しています。
そのキャリアを活かして、ハンドメイド特化教室運営アドバイザー:ハンドメイド教室運営メソッドをしています。
ご相談などは、お問い合わせこちらからどうぞ。
この「ハンドメイド教室のいろは」1回目~を、YouTubeチャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で、配信しています。
ライブで、聞きたい方は、毎火・木20時~、「ハンドメイド教室のいろは」インスタグラムのライブで、やっています。
インスタグラムのアカウントを、お持ちの方、今週から毎火・木20時~、インスタライブ「ハンドメイド教室のいろは」やっていきますので、タイムリーで観れる方は、来てくださいね。
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:インスタライブ毎週火・木20時~、30分
☆ お申込みお問い合わせ
☆ 【ハンドメイド教室相談窓口】:ハンドメイド教室やってる方、作家さん、お気軽にご相談ください
☆ 【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営、見直しまでをサポート
☆ 発信力アップセミナー:【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介 私ってこんな人(私の想い&実績)
☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:note 毎週水 更新
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、アルメニア大使館お墨付き
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー #ハンドメイド教室のいろは #ハンドメイド教室運営メソッド #ハンドメイド教室運営もひとつの経営 #ハンドメイド #手芸 #ハンドメイド教室相談窓口 #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #語り唄ゆあ #オンリーワンの布 #狛江 #町田 #神奈川藤沢 #ハンドメイドに特化セミナー #想いを1本の糸にして
この記事へのコメント