ハンドメイド教室運営メソッド始めます
「”想い”を1本の糸にして・Design Studio GOODMOON」を掲げて、” 皆さんひとりひとりの ” 想い ”が実現できるようにサポートしていきたい 、と考えています。
ハンドメイド特化教室運営アドバイザーゆさあきこです、今月1月末から、【ハンドメイド教室運営メソッド】始めます。
その前に、受講を決められる前に、説明会を1月27日(金)と28日に行います。
まずは詳細を、【ハンドメイド教室運営メソッド】のサイトで見ていただき、説明会お申込みお問い合わせくださいね。(説明会お申込みは、上記サイトからもできます。)
ずーーーっとずーーーーっと、考えていました。

私の教室運営:手織り教室24年目のキャリアをいかせることって、何があるだろう、、、、って。
手織りの教室とアルメニアンレース教室を運営しています。
私自身も、作品制作しています。
手織り教室は、今24年目、この秋で、25年目突入です。
カルチャースクールから独立して17年目です。
こんなに長い間、続けてこられて、しかも赤字にしていない。
どうしてかっていうと、もちろん、継続してくださっている生徒さんがいらっしゃる。(感謝の言葉しかない!!

そして、それなりの金額:受講料を頂戴しているからです。
” 教える " って、ほとんど元手がかからないので、製造業と違って原価がかからないので、本来は赤字にならないハズ。
でも、なぜか、ハンドメイド作家さんの多くは、、、、、の方が多い。(ように見受けられます)
この【ハンドメイド教室運営メソッド】は、グループのクラスト、マンツーマンのクラスがあります。
グループであっても、1対1アドバイス付です。
ハンドメイドに特化しています。
こんな内容です。
【ハンドメイド教室運営メソッド】
ハンドメイド特化しています。
2クラスに分かれています。
Ⅰ.『教室開講メソッド』ハンドメイド教室開講までをサポート→1,2,3の内容
Ⅱ.『教室運営見直しメソッド』今現在の見直しと立て直しをサポート→4,5の内容
1.『SNSに関係する事』 → 準備段階から伝えていくといいです
2. 『事務的な事』コンセプトと経理関係→ 教室のコンセプト作りと経理などの事務的な事、どっちも大切!!
3. 『教室準備に関する事』→ 教室の場所、曜日をいつにするか、受講料の決め方などなど、やる事決める事、たくさんあります
4. 『見直しチェックリストによる現在の状況把握』 → まずは現状把握
5. 『4に基づいて見直し』→ 赤字にしないで継続できる教室運営を目指します
是非こちらのサイトにもっと詳しく書いています、【ハンドメイド教室運営メソッド】見て、説明会参加してくださいね。
お申込みお問い合わせくださいね。
こんな方に、【ハンドメイド教室運営メソッド】は、受講していただけると思っています。
【ハンドメイド教室運営メソッド】こんな方にお勧めです
ハンドメイド教室を開くのが初めての方 → 是非受講してね!!(^^)
1回開いたけど、上手くいかなかった方→ 是非もう一度トライp(^^)q
単独ワークショップはしてるけど、継続の教室はまだ、という方 → うんうん、分かるよ、なかなかキッカケがつかめないよね、是非説明会参加して!
赤字が続いているので見直したい → ここで踏ん張って変えていきましょう!!
生徒さんの継続率を上げたい → 長く続けてもらえると、安心ですよね、相談にのりますよ
自己流でやってきたので、専門性を持ってやりたい → 皆さんそれぞれ専門性はお持ちのハズ。その伝え方が上手くないんだと思います(^^;
自分らしい教室にしたいけど、、、??? → 自分の事って自分が一番分からないものです、客観的にアドバイスしますよ
月5~6万程度好きな事で稼ぎたい → 大切、大切、経費を少なくして利益率をあげましょう、そのためのアドバイスもしますよ
是非こちらのサイトよーく読んで、【ハンドメイド教室運営メソッド】説明会参加してくださいね。
いきなりの受講は不安ですよね。
まずは、1月27日、28日の説明会に参加してください。(両日とも同じ内容です)
説明会参加者さん限定の、割引もあります。
サイト【ハンドメイド教室運営メソッド】から、説明会参加お申込みしてくださいね。
このメソッド受講したことで、得られる期待される効果。
【ハンドメイド教室運営メソッド】の期待できる効果
◎ スケジュール管理されているので、最短で進められます→教室開講って、けっこうやる事決める事が多いんです
◎長く継続できる教室運営の下地作りができます→基本が大切
◎ 開講後も、バックアップとしての繋がりがあるので相談できる→Facebookグループやお茶会仲間がいます
◎ 見直しチェックリストがあるので、どこを重点的に見直せばいいかがわかる→一人一人、見直しポイントは違うハズ
◎ 自分の教室の特徴を知って、発信できる→特徴が分からない方、多い!!!言語化しよう!アドバイスしますよ(^^)
こんな事があげられます。
【ハンドメイド教室運営メソッド】説明会参加してくださいね。
コロナも出口が見えてきています。
この春は、チャンスですよ。
” 何か習いたい!! ” そう思っている人の受け皿になるように、今からしっかりと準備をしていきましょう


皆さんのやりたい事を、応援しています。
お申込みお問い合わせなどは、こちらからご連絡してくださいね。
毎火・木20時~、「ハンドメイド教室のいろは」インスタライブで、やっています。
私の教室運営のキャリアで感じた事などを、お話しています
インスタグラムのアカウントを、お持ちの方、今週から毎火・木20時~、インスタライブ「ハンドメイド教室のいろは」やっていきますので、タイムリーで観れる方は、来てくださいね。

☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:インスタライブ毎週火・木20時~、30分
☆ お申込みお問い合わせ
☆セミナー 【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】(オンラインで学べるも)。
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ ハンドメイド&教室運営の方々に:ハンドメイド協会・組織に頼らない、お一人様のための相談室参加費無料。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:note 毎週火・金 更新
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて23年目、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー #ハンドメイド教室運営メソッド #オンライン動画で学ぶ発信力アップセミナー #発信力を身につけよう #ハンドメイド #手芸 #ハンドメイド教室のいろは #ハンドメイドさんの相談室 #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #語り唄ゆあ #ゆめのたね放送局パーソナリティ #オンリーワンの布 #自由が丘 #東京大田区 #東京目黒区 #狛江 #町田 #神奈川藤沢 #ハンドメイドに特化セミナー #想いを1本の糸にして
この記事へのコメント