YouTube「ハンドメイド教室のいろは」”ワークショップする時準備する事”配信中
YouTubeの チャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で27回目『「ハンドメイド教室のいろは」”ワークショップする時準備する事”が配信されました。
動画で聞くより、読んだ方がいい、、、という方に、こちらのブログで、要点をまとめています。

ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
ハンドメイド教室を運営されている方は、ワークショップ、1度はされたことがあるかとは思います。
そのワークショップ、ただ開くだけ、やるだけ、に、、、、なっていませんよね?
そしてまず、『ワークショップをやる目的』これを明確にしましょう。
単に、そのハンドメイドを知ってもらいたい?
教室やっている事を、知ってもらいたい?
知ってもらいたいだけではなく、受講、継続して受講してほしいですよね。
ということは、来てくださった方々は、そのハンドメイドに興味がある方。
今後、生徒さんになる可能性が、大きい、ある方々です。
今後につなげておきたいですよね。
ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
なので、しっかりと本教室のチラシを作って、ワークショップに来た人に渡しましょう。
チラシの内容は
教室をやっている日時、場所
受講料、入会金の有無
生徒さん作品の写真を載せる
これ等は最低限載せましょう。
そして、入会金は、「ワークショップ受講者さんは無料」とかね、ちょっと特典をつけましょう。
ワークショップ開く場所は、単発の ” 体験 ” が目的なら、本教室と同じ時にやってもいいかもしれません。(私はそうしています)
理由は
教室の雰囲気を感じてもらえる
他の生徒さんとお喋りもできる
これ、けっこう、効果的です。

ってことを、私の教室のことを、例にして26回目の『「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:続けられる理由で、お話しています。

手織り教室運営を20年以上しています。
そのキャリアを活かして、ハンドメイド特化教室運営アドバイザー:ハンドメイド教室運営メソッドをしています。
ご相談などは、お問い合わせこちらからどうぞ。

この「ハンドメイド教室のいろは」1回目~を、YouTubeチャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で、配信しています。
ライブで、聞きたい方は、毎火・木20時~、「ハンドメイド教室のいろは」インスタグラムのライブで、やっています。
年明け2023年
1月31日(火)のテーマは
「チラシ配り、できる?」
です。
インスタグラムのアカウントを、お持ちの方、今週から毎火・木20時~、インスタライブ「ハンドメイド教室のいろは」やっていきますので、タイムリーで観れる方は、来てくださいね。

☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:インスタライブ毎週火・木20時~、30分
☆ お申込みお問い合わせ
☆ 【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営、見直しまでをサポート
☆ 発信力アップセミナー:【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ ハンドメイド&教室運営の方々に:ハンドメイド協会・組織に頼らない、お一人様のための相談室参加費無料。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:note 毎週火・金 更新
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、アルメニア大使館お墨付き
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー #ハンドメイド教室のいろは #ハンドメイド教室運営メソッド #ハンドメイド教室運営もひとつの経営 #ハンドメイド #手芸 #ハンドメイド教室相談窓口 #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #語り唄ゆあ #オンリーワンの布 #狛江 #町田 #神奈川藤沢 #ハンドメイドに特化セミナー #想いを1本の糸にして
この記事へのコメント