YouTube「ハンドメイド教室のいろは」”臨機応変に対応する
YouTubeの チャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で35回目『「ハンドメイド教室のいろは」”臨機応変に対応する”が配信されました。
私の経験上、体験したことを基にYouTubeチャンネル「ハンドメイド教室のいろは」では毎回テーマを決めてお話しています。
動画で聞くより、読んだ方がいい、、、という方に、こちらのブログで、要点をまとめています。

私が長く、ハンドメイド:手織り教室を続けてこられた理由の一つに、臨機応変に対応
してきたからかな、と思ったので、このテーマにしてみました。
じゃあ、どんなことを対応してきたのか、というと。
私の手織り教室は、月2回で受講料をもらっています。
生徒さんが、介護看病をしなくてはならなくなって、通えなくなった、という方がいらっしゃいました。
それを、その方には、「月1回でどうですか?」と提案。
これ、その場で考えた。
とっさに。

しかも、” 日程変更可 " としました。
私自身も、介護看病をした経験があって、そういう時こそ、自分の時間があるといいんですよね。
気分転換になる。
介護看病に明け暮れていると、イライラして、ついつい当たってしまう。。。。
その事にまた落ち込んでしまう、、、、そしてまた落ち込む、という負の連鎖になってしまいます。
なのでね、月1回を提案しました。
この方の後、こういう状況になった方、何人も出てきて、その度に付き1回を提案しています。
それでも無理な方もいますけどね。
ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
おひとりで悩んでいるハンドメイド作家さん、相談できます。→ こちらからどうぞ
何かほかの事で、事情で辞めないといけない、という方には " 3ケ月以内に、復帰されたら、入会金無料ですよ " て提案。
ご主人が単身赴任されるので、その引っ越しがあるから、とか、そういう方に提案してきました。
これで、何人の方は、復帰:戻って来られました。
“ 裂き織りだけがやりたい! " という方には、通常カリキュラムとは違う別カリキュラムにして、受講料も変更したものを提案。
ということも、してきています。
受講して下さる方、1度逃してしまうと、また、、、という事がなかなか難しいですよね。
なので、臨機応変に対応する、ということは、長く続けるために大切な事です。
ってことを、私の教室のことを、例にして34回目の『「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:教室運営で私が気をつけている事で、お話しています。

ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
おひとりで悩んでいるハンドメイド作家さん、相談できます。→ こちらからどうぞ
手織り教室運営を20年以上しています。
そのキャリアを活かして、ハンドメイド特化教室運営アドバイザー:ハンドメイド教室運営メソッドをしています。
ご相談などは、お問い合わせこちらからどうぞ。

この「ハンドメイド教室のいろは」1回目~を、YouTubeチャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で、配信しています。
ライブで、聞きたい方は、毎火・木20時~、「ハンドメイド教室のいろは」インスタグラムのライブで、やっています。
インスタグラムのアカウントを、お持ちの方、今週から毎火・木20時~、インスタライブ「ハンドメイド教室のいろは」やっていきますので、タイムリーで観れる方は、来てくださいね。

☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:インスタライブ毎週火・木20時~、30分
☆ お申込みお問い合わせ
☆ 【ハンドメイド教室相談窓口】:ハンドメイド教室やってる方、作家さん、お気軽にご相談ください
☆ 【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営、見直しまでをサポート
☆ 発信力アップセミナー:【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:note 毎週水 更新
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、アルメニア大使館お墨付き
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー #ハンドメイド教室のいろは #ハンドメイド教室運営メソッド #ハンドメイド教室運営もひとつの経営 #ハンドメイド #手芸 #ハンドメイド教室相談窓口 #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #語り唄ゆあ #オンリーワンの布 #狛江 #町田 #神奈川藤沢 #ハンドメイドに特化セミナー #想いを1本の糸にして
この記事へのコメント