YouTube『「ハンドメイド教室のいろは」”ハンドメイド教室運営で気をつけている事2"配信中!
「”想い”を1本の糸にして・Design Studio GOODMOON」を掲げて、皆さんひとりひとりの ” 想い ”が実現できるようにサポートしていきたい 、と考えています。
ハンドメイド特化教室運営アドバイザーゆさあきこです、YouTubeの チャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で37回目『「ハンドメイド教室のいろは」”ハンドメイド教室運営で気をつけている事2"が配信されました。
私の経験上、体験したことを基にYouTubeチャンネル「ハンドメイド教室のいろは」では毎回テーマを決めてお話しています。
動画で聞くより、読んだ方がいい、、、という方に、こちらのブログで、要点をまとめています。
【ハンドメイド教室運営で気をつけている事2】です。
3月20日のブログで、【気をつけている事1】をお伝えしました。
気をつけている事は、2つあります。
この2つとも、とーーーっても大切って思っています。
3月20日のブログで、【気をつけている事1】では、お金の事を書きました。
今回の【ハンドメイド教室運営で気をつけている事2】では、
【教室の雰囲気をよくする】
この事の大切さを、お話します。(37回目『「ハンドメイド教室のいろは」”ハンドメイド教室運営で気をつけている事2"で)
ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
おひとりで悩んでいるハンドメイド作家さん、相談できます。→ こちらからどうぞ
もう理由はお分かりだと思います。
楽しくないと、続かないーーーー。
そのために、雰囲気をよくするために
私自身が気をつけている事
1.時間内に、必ず1度は生徒さんのお名前を呼ぶ
その方に、話をふる。
あまりお話をされない方も、いますよね。
そういう方にも、あえて、ふります。
教室の話題の中心になってもらいます。
そうするとね、ちょっとづつ、お話が苦手な方も、打ち解けてきます。
2.宿題は、なし!!
しんどいと、やりたくないですよね。
3.言い過ぎたと思ったら、謝る。
私自身のことですよ。
その場で謝ることもあれば、後日、という事もあります。
4.織りあがった、作り上げた作品を、皆に見てもらって、ワイワイおしゃべりします。
主に、これら4つに気をつけています。
女性は、派閥を作りガチ。
なので、皆が誰とでも喋る、お話しできる環境作り=教室の雰囲気
になってくると思います。
生徒さん同士で、お出かけするようになったら、 ですね。
ってことを、私の教室のことを、例にして36回目の『「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:ハンドメイド教室運営で気をつけている事2で、お話しています。
ハンドメイド教室運営も、” ひとつの経営 ” です。
おひとりで悩んでいるハンドメイド作家さん、相談できます。→ こちらからどうぞ
手織り教室運営を20年以上しています。
そのキャリアを活かして、ハンドメイド特化教室運営アドバイザー:ハンドメイド教室運営メソッドをしています。
ご相談などは、お問い合わせこちらからどうぞ。
この「ハンドメイド教室のいろは」1回目~を、YouTubeチャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で、配信しています。
ライブで、聞きたい方は、毎火・木20時~、「ハンドメイド教室のいろは」インスタグラムのライブで、やっています。
インスタグラムのアカウントを、お持ちの方、今週から毎火・木20時~、インスタライブ「ハンドメイド教室のいろは」やっていきますので、タイムリーで観れる方は、来てくださいね。
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:インスタライブ毎週火・木20時~、30分
☆ お申込みお問い合わせ
☆ 【ハンドメイド教室相談窓口】:ハンドメイド教室やってる方、作家さん、お気軽にご相談ください
☆ 【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営、見直しまでをサポート
☆ 発信力アップセミナー:【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介 私ってこんな人(私の想い&実績)
☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:note 毎週水 更新
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、アルメニア大使館お墨付き
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー #ハンドメイド教室のいろは #ハンドメイド教室運営メソッド #ハンドメイド教室運営もひとつの経営 #ハンドメイド #手芸 #ハンドメイド教室相談窓口 #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #語り唄ゆあ #オンリーワンの布 #狛江 #町田 #想いを1本の糸にして
この記事へのコメント