ゆさあきこの手織り教室、暑い時には冷たいお茶を出してます
ゆさあきこの手織り教室の様子です。
お茶を出せる場所では、生徒さん達にお茶を出すようにしています。
この日は、東京町田の手織り教室。
暑い時には、氷を入れて。

この日は、カモミールティー

濃いめに出さないと、氷で薄まっちゃうからね。
手織り教室の生徒さん達、毎月毎月、ちゃんと作品織りあげてくるんです。
忙しかったので、織れなかったと言われても2ケ月目には、織りあげてきます。👏👏
もう、私なんかより、作品の数から言ったら、全然織ってます!!!
マジで、、、!!!!
ゆさあきこの手織り教室は、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室です。(東京狛江、町田・オンライン手織り教室あり)
ゆさあきこの手織り教室は、こんな方々が主に習いに来てくださっています。(東京狛江、町田・オンラインでやってます)
【ゆさあきこの手織り教室】
来てくださっているのは、こんな方
〇 子育てが一段落して、ご自身の時間ができた方
〇 自分の生活を手織り布で満たしたい方
〇 しっかりと、生活で手織り布を楽しみたい方
〇 自分の好きな糸・色で、織りたい方
〇 子育てが終わって、学費などがかからなくなった方
〇 お仕事が一段落して、自分の時間ができた方
〇 自分の好みの色で、織ってみたい方
ほとんどの方が、50歳以上の方々です。
興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
でも、マイペースでOKなんですよ。
他の手織り教室では、教室の時間だけでしか織ってない、という生徒さんもいらっしいます。

この日は、新しい課題の糸決めの方が多く、
携帯スマホの電卓を叩きながら、糸の計算に必死。

もちろん、織ってる方も、写ってないけど、いらっしゃいます。

ゆさあきこの手織り教室は、皆さんそれぞれが、違う課題に取り組んでいます。
早く進んでも

のんびり織っても

お喋りしながら、手も動かして、、、、です。

そんな生徒さんたちの作品集、Amazonで発売中です。
「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集」は2冊作です。
「手織り教室生徒作品集1」の方は、手織りを習われて1年程度の方向けの本。👏👏👏
「手織り教室生徒作品集2」は、手織りを習われて1~2年程度の方向けの本です。👏👏👏
紙面ではお伝えしきれなかったことを、織り方を詳しく説明しているサイト『ゆさあきこの手織りサロン』を見るための、パスワードが「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集1」「作品集2」には、あります。
この『ゆさあきこの手織りサロン』では今後、月1回:毎月15日頃、新しい織り方の事、糸の事などなど、お伝えしていきます。
(作品集1と2は、別の情報をお届けします)
「生徒さん作品集」たいしたことないんじゃないの、、、、って思う方もいらっしゃるかもですよね。
こちらで、「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集1「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集2」の中身、ちょっとだけお見せしているので、見てみてくださいね。(YouTubeチャンネルに飛びます)
画像で見たい方は、8月14日のブログで、「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」ですが、中身チラ見せしてます。
来週のブログで、「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」のチラ見せをする予定です。

ぜひぜひ、Amazonで、ゆさあきこの手織り教室生徒作品集1とゆさあきこの手織り教室生徒作品集2チェックしてみてくださいませ。

このブログ内で生徒作品ご覧いただけます。
1対1アドバイスをさし上げながら、一人一人の方に丁寧に、作品作りのサポートをしています。

手織りにご興味のある方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
今年2023年からは、オンライン手織り教室も本格的に始めています。
(今のところ、毎月第2・4火曜日10時~、他の曜日時間帯は要相談)
手織り、オンラインでできるの????
アドバイス、ちゃんとしてくれるの??と思われるかもしれません。
が、脚立を使って、スマホやタブレットを設定していただければ、教室よりも、しっかりと手元が見えるんです。
このことは、またの機会にお伝えしますね。
手織りにご興味のある方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
自由な時間で学びたい方には、ビデオ視聴手織り教室で、視聴できます:オンラインによるアドバイス付もあります。
有料ではありますが、約1ケ月間視聴できます。

興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
ゆさあきこの手織り教室の生徒作品は、インスタグラムでも紹介しています。
インスタグラムの作品を見ていただくと、生徒さんご自身の生活で、ちゃんと手織り布が使われているのを、感じていただけると思います。

☆ ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら
☆ 生徒さん作品(ブログ内)
☆ 生徒さん作品(インスタグラム内)
☆ ご見学できますし、受講はいつからでも始められます。お申込みお問い合わせ
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:インスタライブ毎週火・木20時~、30分
☆ 遠方の方:オンラインによるゆさあきこの手織り教室
☆ ご自分の自由な時間で手織りを学びたいという方:ビデオ視聴手織り教室:オンラインによるアドバイス付
☆【ハンドメイド教室相談窓口】:ハンドメイド教室やってる方・作家さん、お気軽にどうぞ
☆【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営まで&見直しまでをサポート
☆セミナー 【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】(オンラインで学べるも)。
☆ お申込みお問い合わせ
☆ 自己紹介

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:note 毎週火・金 更新
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ 新型コロナウイルス感染防止対策
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ お問い合わせ
#手織り #手織り教室 #東京町田 #狛江 #ゆさあきこの手織り教室 #オンライン手織り教室 #生徒さんの夢を叶えるために #手織り教室生徒作品集作るよ #オンライン動画ビデオ視聴手織り教室 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #キレイに織るためのワンポイントアドバイス #ちょこっとこんな織り方を #1対1でアドバイス #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆあ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー #ハンドメイド教室相談窓口 #オンライン手織り教室
この記事へのコメント