玉ねぎの皮染めのストール:手織り教室生徒さん作品
手織りとアルメニアンレースを教えてます。
久々に、手織り教室生徒さん作品紹介します。
Sさん作品:ストールです。
自由作品で織った作品。
この黄色カラシ色の糸は、この手織り教室で、玉ねぎ染めした時の糸です。
染色したことを、投稿お伝えするのを忘れてて、、、、その間にSさんが織りあげています。

10月18日のブログで、アントシアニン色素の染色をしました、という事お伝えしました。
実はその前に、今年の冬に(去年??)玉ねぎの皮で染色、していたんです。
玉ねぎの皮は、煮込んで色素を抽出。
なので、寒い冬にお勧め。

夏はそれはできないので、火を使わない染色をしました。
ゆさあきこの手織り教室は、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室です。(東京狛江、町田・オンライン手織り教室あり)
オンラインで手織り教室、ご興味のある方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
ゆさあきこの手織り教室は、こんな方々が主に習いに来てくださっています。(東京狛江、町田・オンラインでやってます)
【ゆさあきこの手織り教室】
来てくださっているのは、こんな方
〇 子育てが一段落して、ご自身の時間ができた方
〇 自分の生活を手織り布で満たしたい方
〇 しっかりと、生活で手織り布を楽しみたい方
〇 自分の好きな糸・色で、織りたい方
〇 子育てが終わって、学費などがかからなくなった方
〇 お仕事が一段落して、自分の時間ができた方
〇 自分の好みの色で、織ってみたい方
ほとんどの方が、50歳以上の方々です。
興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
Sさんの作品に、話を戻します。
玉ねぎの皮染めの糸、色が個性的過ぎて、他の生徒さんも、どの糸を、どの色を合わせるか、すーーーごく頭を悩ませていました。
Sさんは、ピンクの糸を、以前購入していたのがあったので、それを合わせてみた、、、、ら、、、あら、いい感じになりそう

そして織ってみたら、ホントにいい感じになりました。

この色が合うなんて、意外や意外!!

手織りって、ホント、糸の質感や色によって、違ってくるし、私自身も学ぶことがまだまだあって、奥が深いわぁ~、、、、。
生徒さん作品は、このブログ内生徒作品でご覧いただけますし、そうやって織りあげた作品が 、生徒さんたちの作品集が、Amazonで発売中です。(このMさんの作品は、載っていません)
「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集」は2冊あって
「手織り教室生徒作品集1」の方は、手織りを習われて1年程度の方向けの本。👏👏👏
「手織り教室生徒作品集2」は、手織りを習われて1~2年程度の方向けの本です。👏👏👏
「手織り教室生徒作品集1」と「手織り教室生徒作品集2」を購入された方のみが見れるサイト:手織りサロン。(作品集のそのサイトへのリンクとパスワードが載っています)
この『ゆさあきこの手織りサロン』では今後、月1回:毎月15日頃、新しい織り方の事、糸の事などなど、お伝えしていきます。
(作品集1と2は、別の情報をお届けします)
「生徒さん作品集」たいしたことないんじゃないの、、、、って思う方もいらっしゃるかもですよね。
こちらで、「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集1「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集2」の中身、ちょっとだけお見せしているので、見てみてくださいね。(YouTubeチャンネルに飛びます)
画像で見たい方は、8月14日のブログで、「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」ですが、中身チラ見せしてます。
「作品集2」の中身、チラ見せはこちら。
このブログ内で生徒作品ご覧いただけます。
手織りにご興味のある方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
自由な時間で学びたい方には、ビデオ視聴手織り教室で、視聴できます:オンラインによるアドバイス付もあります。
有料ではありますが、約1ケ月間視聴できます。

興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。
ゆさあきこの手織り教室の生徒作品は、インスタグラムでも紹介しています。
インスタグラムの作品を見ていただくと、生徒さんご自身の生活で、ちゃんと手織り布が使われているのを、感じていただけると思います。

☆ ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら
☆ 生徒さん作品(ブログ内)
☆ 生徒さん作品(インスタグラム内)
☆ ご見学できますし、受講はいつからでも始められます。お申込みお問い合わせ
☆ 遠方の方:オンラインによるゆさあきこの手織り教室
☆ ご自分の自由な時間で手織りを学びたいという方:ビデオ視聴手織り教室:オンラインによるアドバイス付
☆【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営まで&見直しまでをサポート
☆セミナー 【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】(オンラインで学べるも)。
☆ お申込みお問い合わせ
☆ 自己紹介

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:「大切にしている6つの想い」
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ お問い合わせ
#手織り #手織り教室 #東京町田手織り教室 #狛江手織り教室 #神奈川手織り教室 #ゆさあきこの手織り教室 #オンライン手織り教室 #生徒さんの夢を叶えるために #手織り教室生徒作品集作るよ #オンライン動画ビデオ視聴手織り教室 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #キレイに織るためのワンポイントアドバイス #ちょこっとこんな織り方を #1対1でアドバイス #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆあ #ハンドメイド特化教室運営アドバイザー #ハンドメイド教室相談窓口 #オンライン手織り教室
この記事へのコメント