96回目「ハンドメイド教室のいろは」総集編"番外編教室はコミュニティの場"YouTubeで配信中
ハンドメイド特化教室運営アドバイザーゆさあきこです、YouTubeの チャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で96回目『「ハンドメイド教室のいろは」総集編:番外編教室はコミュニティの場』が配信されました。
動画で見る・聞くよりも読んだ方がいい、という方のために、ブログで投稿しています。
今日のタイトルは「総集編:"番外編・教室はコミュニティの場”」です。
総集編というのは、この動画はインスタグラムで100回配信したライブをそのまま、YouTubeで配信しています。
100回までのラスト10回を、総集編としています。
今現在、このインスタライブの「ハンドメイド教室のいろは」を執筆中です。
多分多分、この春ごろ(超曖昧、、、💦💦)販売できれば、と思っているところです。
本題にはいりますね。
「総集編:"番外編・教室はコミュニティの場”」
この事は、ずっと教室を続けてきていて、感じる事です。
受講してくださる方が、継続されるか否かは、この " コミュニティの場 " にできるかどうかで決まってしまうのではないでしょうか。
それぐらい大切な事だと思っています。
この「ハンドメイド教室のいろは」の何回目かの配信で、” ちょっと癖のある方がいて、どうしたらいいでしょうか " というご質問をいただいたことがあります。
個性的な方、いらっしゃいますよね~。
人それぞれ性格は、当たり前ですが違いますし、感じ方も違いますしね。
そういう方をも、上手くコントロールできたら、しめたもんです!!
指揮者みたいなものです、ハンドメイド教室の先生って。
で、この方の質問に私はこう答えました。
癖のある方は、具体的にいろいろと文句をつけてくるそうです。
なので、2つあげました。
① ホントにそうだなぁ、確かにそうかも、って感じたとき
" あぁ、そうですね、○○さんのおっしゃる通りだと思いますよ "
まずは、相手のいう事を認める、認めてあげる。
そして
" 気づいてくださって、ありがとうございます、これからは、気を付けますね "
などなど言って、お礼を言う。
② 文句が正しくないとき、違うなと感じたとき
” 確かにそう見えるかもしれないですね、でもね、実は、、、、、、"
と、その理由を言う。
それでも納得しないときには、
" では、○○さんならどうされますか?"
って感じで、相手の意見を聞いてしまいましょう。
大切な事は、戦わない。
これでです。
家族間では私もこれ、できないんですが(感情的になっちゃう )、教室だとできちゃうのよね。
そしてね、もう一つお伝えしたいのは、こういう方って、自分が主役になりたいんです。
自分中心に物事が回ってほしいんです。
だったら、そうさせちゃいましょう。
頼っちゃいましょうよ。
こういう方を味方につけると、いいですよ、本当に。
でも、えこひいきっぽくならないようにね。
コミュニティの場になるように、私自身が気を付けている事を4つ挙げます。
① 時間内に全員に声をかけましょう。
私の事を認識してくれている・気にかけてくれている
そう感じてもらいましょう。
② 生徒さんに特異な事があったら、頼りましょう。
私は縫う事が得意な方には、思いっきりその方に頼っちゃっています。
教室内で、存在感が発揮できるように
③ 話題を振りましょう。
①はどちらかというと、課題の制作過程においての声掛け。
こっちは、他愛もない話題などなど、あんまり喋ってない方には積極的に
④ 一人だけ特別扱いはしない。
派閥とかは絶対にNGですよ、どっかの国の政治家さんになっちゃ
ってことを、96回目『「ハンドメイド教室のいろは」総集編:"番外編・教室はコミュニティの場』"で、話しています。
手織り教室運営を20年以上しています。(カルチャースクールから独立して15年以上)
そのキャリアを活かして、ハンドメイド特化教室運営アドバイザー:ハンドメイド教室運営メソッドをしています。
ご相談などは、お問い合わせこちらからどうぞ。
この「ハンドメイド教室のいろは」1回目~を、YouTubeチャンネル名「ハンドメイド教室のいろは」で、配信しています。
インスタでのライブ配信「ハンドメイド教室のいろは」は、100回になりましたので、ひとまず終了しています。
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ お申込みお問い合わせ
☆ 【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営、見直しまでをサポート
☆ 発信力アップセミナー:【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介 私ってこんな人(私の想い&実績)
☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:note 毎週水 更新
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、アルメニア大使館お墨付き
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #あなたの想いも応援します #あなたの布(想い)クリエイト #ハンドメイド #手芸 #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #語り唄ゆあ #オンリーワンの布 #狛江 #町田 #神奈川 #想いを1本の糸にして #手芸屋さん応援大作戦 #アルメニアンレース知ってもらうために #手織りの楽しさ知ってもらうために
この記事へのコメント