続けるために大切にしている事:大切にしている6つの想い
布クリエーターゆさあきこです、長いこと手織り・アルメニアンレース教室をしていると、いろんなことが起きます。
5月13日のブログで、”10年間通ってくださった生徒さんがお辞めになった " という事をお伝えしました。

この写真はその生徒:Sさんとの最後の教室での撮影。

こんなにも長い間、続けてくださったことに、感謝という言葉以外見つからないーーーー、のが本当の気持ちです。
そして、そのSさんと、ほぼ同じ時に通い始めた方:Eさん。
Eさんは、今までずーーーーーっと月2回で通ってくださいました。
が、Sさんがお辞めになったのを期に、月1回に変更されるとの事。
でも、続けてくださるという事なんです。

つまりEさんは、10年越え、、、、、。
もう、こうなると親戚レベルですよね。

『私の大切にしている”6つの想い”』として、ブログで感じている事を綴っています。
「”想い”を1本の糸にして・Design Studio GOODMOON」を掲げて、” 皆さんひとりひとりの ” 想い ”が実現できるようにサポートしていきたい 、と考えています。
話をもどします。
今年の秋で、手織りを教えて18年?19年????
正直、もう何年教えてきたか、分からないぐらいの年月です。

時々、手芸メーカーの方に、" 続けられる秘訣は? " と聞かれます。
その時々によって、答えが違っているような気がしますが、ずーーーーーっとやってきた事として、いくつか挙げられます。
1つは、
" 生徒さんの立場になった手織り布作りをサポートする "
という事。
カリキュラム:課題はほぼ決まっています。
その中で、最大限に、生徒さん一人一人の " 好き " に対応して、布作りをサポートする。
してきた。

そして2つ目は
" 教室内の雰囲気を良くする "
変な派閥っぽい隔たりを作らせない。
みんなが仲良くなるようにする。
いや~~な雰囲気のところに、お金を出して通いたくないですよね。

最後は
" 私自身が、間違ったり言い過ぎたら、謝る "
間違うことも、忘れ物することも、多々、、、、、。💦💦💦💦💦💦
ついつい感情的にもなったりもします。。。。
そういう時に、その場でできなければ、ラインするとかして、必ず謝る様にしています。
こういう事の積み重ね、、、、これらに気を付けていたから、長きに渡って通ってくださる方々が多いのか???
ではありますが、、、、

まぁ、とどのつまり、受講してくださっている方々の器が大きいーーーー。
このことに尽きるのかもしれません。。。。

さぁ~て、ほぼほぼ20年突入するので、少しずつ変革していこうと、思っているところです。

『私の大切にしている”6つの想い”』、知ってもらえれば嬉しいです。



☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ 「ハンドメイド教室のいろは」今さら聞けないことも話しちゃう:インスタライブ毎週火・木20時~、30分
☆ お申込みお問い合わせ
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:ホームページ
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて23年目、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #想いを1本の糸にして #大切にしている6つの想い #語り唄ゆあ #あなたの想いも応援します #あなたの布(想い)クリエイト #アルメニアンレース知ってもらうために #手織りの楽しさ知ってもらうために #手芸 #ハンドメイド教室のいろは #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #狛江 #町田 #生徒さんの夢を叶えるために #神奈川手織り教室 #手芸屋さん応援大作戦
この記事へのコメント