手織り体験ワークショップをやって気づいたこと:大切にしている6
布クリエーターゆさあきこです、手織りとアルメニアンレースを教えています。
11月21日のブログで、町田店のオカダヤで、【手芸屋さん応援大作戦】手織り体験ワークショップがあった事をお伝えしました。
その際に、気づいたことがあります。
インスタグラム、やっぱり大切だわ、、、、、って事。。。。💦💦 ← 遅い???
21日に受講してくださった方のお一人は、オカダヤ店頭で私の手織り体験ワークショップの告知看板を見て、" インスタ内で検索した " そうなんです。
" インスタのアカウント、あるかなぁ~ "
そう思ったそうです。
そしてもうお一人の方は、インスタの見る専門アカウントをお持ちで、70代の方。
うーーむ、、、、、、、。
なるほど~~、、、、、、。
11月4日のブログで、 " SNS発信は続けるべし " という事と11月6日のブログでは " 生徒集めはブログ売るならインスタ " という事を書きました。
インスタって、どうしてもドンズバの場所には、ちょっと弱いーーーー。
私はそういう印象を持っています。
つまり、" ○○でハンドメイド教室してます ” っという発信をインスタでしても、必ずしも○○近辺の方が見ているとは限らない。
○○周辺の方に届くには、時間&フォロワー数が必要。
といっても、とーーーーーーーーーーっても魅力的であれば、遠くても来てくれちゃう。
それがインスタグラム、でもあります。
『私の大切にしている”6つの想い”』として、ブログで感じている事を綴っています。
「”想い”を1本の糸にして・Design Studio GOODMOON」を掲げて、” 皆さんひとりひとりの ” 想い ”が実現できるようにサポートしていきたい 、と考えています。
話をもどします。
きっと、インスタ内で私の事を検索した理由は、 " 視覚的に分かりやすいから " なのではないか、と推察しています。
ブログの文章を読むより、写真を見た方が分かりやすいし早い。
ちゃんと手織り教えているのか、とか
どんな作品織っているのか、とか
生徒さんや教室の様子はどんなか、とか
そういう事が一目瞭然になる=分かりやすい
しかも、70代の方も、見る専のアカウントを持っている。(そういえば、生徒さんたちもそうだった、、、!!!!)
話ちょっとそれるけど、兵庫県知事選見てて、ネット・YouTubeなどはもう、年配の方々にも浸透しているんだ、日常でも見ているのだ、って思いっきり感じた。
ますます活字離れになるなぁ、、、、っていうのと同時に、インスタグラム大切な気がする。
いや、インスタグラムは、
" ちゃんと発信し続ける!! "
高齢の方々にも浸透している = 成熟している
という事でもある。
まずは、インスタ発信、ちゃんとしないと、、、、、この頃サボっているので。💦💦💦💦💦💦
21日の手織り体験ワークショップを通して、そう感じたので、綴ってみました。(^^;
『私の大切にしている”6つの想い”』、知ってもらえれば嬉しいです。
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:新聞&JCOM番組は、こちら
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌
☆ 布クリエーターゆさあきこメディア掲載:雑誌2
☆ お申込みお問い合わせ
☆ コミュニティ:お茶会 ” ちょっとだけ ていねいに、ていねいでいたいね ”参加費無料、ホントに各自のお茶だけ。ズームにて。
☆ 参加お申込みお問い合わせ勧誘など一切ないですよ、本当に。
☆ 自己紹介 私ってこんな人(私の想い&実績)
☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:ホームページ
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて23年目、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ アルメニアンレース作品は、
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ 作品制作依頼・お問い合わせ
#布クリエーターゆさあきこ #想いを1本の糸にして #大切にしている6つの想い #語り唄ゆあ #あなたの想いも応援します #あなたの布(想い)クリエイト #アルメニアンレース知ってもらうために #手織りの楽しさ知ってもらうために #手芸 #ハンドメイド教室のいろは #アルメニアンレース #手織り教室 #アルメニアンレース教室 #狛江 #町田 #生徒さんの夢を叶えるために #神奈川手織り教室 #手芸屋さん応援大作戦 #もったいないが美しい #アラ還で芸大生
この記事へのコメント