捩り織りサンプル制作、経糸抜けたまま(^^;




手織りとアルメニアンレースを教えてます。




昨年2024年12月20日のブログで、捩り織りのサンプル制作のために入れていた経糸が、抜けてしまった、、、、という事をお伝えしました。


捩り織り


これ、これが抜けた経糸。。。。。




今は、途中からやっても、ハンパなので全部抜いた。。。。







捩り織り、私の好きな織り方なんです。


透け感のある布が



だからね、捩り織りだけじゃなくて、レース、アルメニアンレースも



" 透け感がある " ってことに、共通点があるのよね。






" 紗 in though " (シャインスルー:透け感)というタイトルを、私の捩り織りの布(&アルメニアンレースの作品)には、つけていこうと思っています。





カテゴリ「捩り織り」







何故、自分の作品・好きな織り方を制作していこう、と思ったのか、というと


専門性が必要なのかな、、、、と思ったからです。






ブログ投稿をしてきて


手織り教室、アルメニアンレース教室の事などを綴ってきて



なんとなく、コロナ前と違ってきているのを感じる、感じているからなんです。






この事は、コロナ数年前から感じていた事でもあります。







そして、すっごく明確になったことがあります。






それは何かというと、



以前は、" マフラーストール、ランチョンマットなど、自分で織って生活で使いたい " という方が、ある一定数いた。






けど、今はとっても少ない。







昨年2024年に、" 手芸屋さん応援大作戦 " と名付けて、地元周辺の手芸屋さんやオカダヤ町田店で、手織りワークショップをしました。




その受講してくださった方々と触れ合って、感じた事でもあります。






数年前なら、手織りワークショップしたら、ほぼほぼ、大方の方は手織り教室を受講してくれた。



けど、今は、、、、、ゼロ。。。。。


織機すら購入しない。。。。







なんでだろう?????


ってずっと考えていました。




で、手織り教室の生徒さんにその事を話したら



ある生徒さんが

「大きなところの講座とかには、人が集まっていますよね?」って。





それを言われて、その時には、はっきりと答えが見つからなかったのですが、ふと💡!いた!!!!







" 大きな有名どころへの講座 " に行かれる方は、本格的な織りをしに行かれるのではないか?




ということ。



大きな織機で、布を織りたい。



そういう方々かな?、と。



ついでに染色もしたいし、織り方の組織図も読めるようになりたい。



そういう方々なのかな?、と。






私の手織り教室のターゲット層は、そうではなくて、



" 日常生活で使う布を自分で織る "




その事に喜びを感じてもらえる方々。




マフラーストール、ランチョンマットなどなど、いろんな織り方を、学びながらも、作品としては大きなサイズの布ではありません。







多分、これはあくまでも仮説ではありますが、



「" 日常生活で使う布 " は自分で作る・織るより買う」



そういう志向の方が多くなっている、、、、のではないか?????




だから私の手織り教室に通おう、と思う方も少なくなっているのではないか????、と。






じゃあ私はどうする????


どうしていくのがいい???



となった時に、




大きな部屋もなし


織機もない(私が使ってる1台だけ)


設備費にお金をかけることができない





のであれば、



" 何か専門的なことをしよう "



となったワケです。





去年もうすうす、それに、このことを感じてはいた。。。。(^^;





けど、今年、



” 捩り織りを制作していく理由 "



はっきりと、明確になりました、、、!!!!


↑ ↑ ↑


遅ーーーーーい!!!💦💦💦💦💦💦




でもって、なのに、まだ経糸は抜けたまま wwwwww 💦💦💦💦💦💦


↑ ↑ ↑


実は私って、こういう性格です。アハハ!💦💦





ので、ボチボチで、制作もしていきます、ね。


まずは経糸から、ですが、、、💦💦









毎月15日頃手織りサロンに、新しい動画を配信しています。(今月2024年9月をもって、新動画配信は終了。会員の方は引き続き動画視聴はできます)




どうやったら視聴できるかというと、


「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」がAmazonで販売中です。





手織りサロンは、この「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」を購入された方のみが観れるサイトです。(Amazonで販売中)



作品集の中に、手織りサロンへのリンク先が記載されています。


作品集代だけで、視聴できます。



ホントにそれ以外の勧誘など、一切なし、していませんので、手織りをやっている方、ぜひ購入して活用してみてください。






そして

「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」では、手織りサロンの内容も違います。






以前は、中身のチラ見せしていましたが、全部見せします!!!! 👏👏





作品集1の全部見せは、こちら


作品集2の全部見せ:は、こちら



両方とも、各50秒ちょっとの動画です。





「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」の方は、手織り習われて1年ぐらいの方向け(初心者さんかなぁ)




「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」は、2~3年ぐらいたった方(中級者向け)かなぁ。




2冊とも、織り方説明も掲載していて、紙面だけでは説明できなかったことを、サイト(手織りサロン)で見れるようになっています。



購入した方のみが、観れる、無料で観れるサイトです。(サイトへのリンクが、各作品集に載っています。)





ちなみに、アルメニアンレース作品集も、Amazonで販売中です。




こちらも紙面内容を全部見せしてます。→こちら










ゆさあきこの手織り教室は、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室です。(東京狛江、町田・オンライン手織り教室あり)




興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせくださいね。



ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら






【ゆさあきこの手織り教室】
来てくださっているのは、こんな方


〇 子育てが一段落して、ご自身の時間ができた方

〇 自分の生活を手織り布で満たしたい方

〇 しっかりと、生活で手織り布を楽しみたい方

〇 自分の好きな糸・色で、織りたい方

〇 子育てが終わって、学費などがかからなくなった方

〇 お仕事が一段落して、自分の時間ができた方

〇 自分の好みの色で、織ってみたい方



ほとんどの方が、50歳以上の方々です。







興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせ:公式ラインメールくださいね。










ゆさあきこの手織り教室の生徒作品は、インスタグラムでも紹介しています。





インスタグラムの作品を見ていただくと、生徒さんご自身の生活で、ちゃんと手織り布が使われているのを、感じていただけると思います。













布クリエーターゆさあきこ:初めまして



ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら

手織り教室生徒さん作品集1Amazonで発売中

手織り教室生徒さん作品集2Amazonで発売中!

生徒さん作品(ブログ内)

生徒さん作品(インスタグラム内)

☆ ご見学できますし、受講はいつからでも始められます。お申込みお問い合わせメール





布クリエーターゆさあきこ:提供メニュー



☆ 遠方の方:オンラインによるゆさあきこの手織り教室

☆ ご自分の自由な時間で手織りを学びたいという方:ビデオ視聴手織り教室:オンラインによるアドバイス付

アルメニアンレース作品集もAmazonで発売中




お申込みお問い合わせ:公式ラインメール




布クリエーターゆさあきこ:私ってこんな人


☆ 自己紹介 私ってこんな人(私の想い&実績)

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:「大切にしている6つの想い」

☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品

☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。

☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介

お申込みお問い合わせ:公式ラインメール










#手織り #手織り教室 #東京町田 #狛江 #アラ還で芸大生 #神奈川 #ゆさあきこの手織り教室 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #オンライン動画ビデオ視聴手織り教室 #キレイに織るためのワンポイントアドバイス #ちょこっとこんな織り方を #1対1でアドバイス  #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆ・あ #手芸屋さん行脚 #あなたの想いも応援します #あなたの布(想い)クリエイト #想いを1本の糸にして #ハンドメイド #手芸 #捩り織り #もったいないが美しい

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック