【手芸屋さん応援大作戦】今後どういう方向性で進めたらいいのか
手織りとアルメニアンレースを教えてます。
【手芸屋さん応援大作戦】と称して昨年2024年の1月から、地元中心で手芸屋さんを訪ねていっては、この【手芸屋さん応援大作戦】の趣旨と想いを、伝えるべく、手芸屋さん行脚しきました。
そして、昨年2024年3月からはだるま堂さん(東京町田の手芸屋さん)や小田急線沿線向ヶ丘遊園のCHOSHOさんでこのイベントを行いました。(CHOSHOさんは、9月で終了)
今もなお、東京町田の " だるま堂 " さんでは、【手芸屋さん応援大作戦】続いています。
この【手芸屋さん応援大作戦】、今後これから、どうしていけばいいのかーーー、と考えています。
【手芸屋さん応援大作戦】って何???、ですよね。
1月15日のブログで、の事熱く語っています。
【手芸屋さん応援大作戦】って、何かって言うと、
「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集」をお店で置いてもらう。(または「アルメニアンレース作品集」)
↓
お客さんが購入する
↓
私が、”手織り体験ワークショップ " を店内でする。(無料で:またはアルメニアンレースのワークショップ)
という事をしようと思ってます。
”手織り体験ワークショップ " をする際の、材料はもちろんその手芸屋さんの材料を使い、その費用も私はいりません。
その代わりに、”手織り体験ワークショップ " の様子をSNS発信させてもらって、手織り教室の宣伝をさせてもらう。(参加者産の同意を得て)
というのが、【手芸屋さん応援大作戦】です。
私一人で、体験ワークショップしまーす!!、というのではなくて、皆で盛り上げよう ⤴⤴✨ という企画、イベント(?)です。
ということで、始めた【手芸屋さん応援大作戦】
もう少し盛り上がることを、想定していました。
1,私自身が発信する
2,お店が発信する
3,受講者さんが発信する
この3点が揃わないと、広がらない。。。。。
1は、私自身のことなので、まぁ、頑張って発信している。
2と3
けっこう、お店はしてない方が多いーーーーー。
これ、ビックリポイント。
お店を、商店街がなくなっている昨今、発信していないお店が多い。
手芸屋さんが、町から消えている要因として、SNS発信をしていない、という事も、ある気がしています。
ここ、大きなポイントなんです。
お店側で発信してもらわないと、私一人でおんぶして抱っこいる、、、、そんな状態なんです。
3の受講者さん。
受講者さん自身も、なかなか発信している方が少ない。。。。。
ってことは、2のお店に発信力がある所と組んだ方がいいのだろうか、、、、?????
悩む。。。。。。
「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」と「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」がAmazonで販売中です。
「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集」について、ちょっと説明しますね。
「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」と「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」を購入されると、その中に手織りサロンのリンク先が掲載されています。
手織りサロンは、「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」と「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」を購入された方のみが観れるサイトです。(Amazonで販売中)
「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」と「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」では、手織りサロンの内容も違います。
以前は、中身のチラ見せしていましたが、全部見せします!!!! 👏👏
作品集1の全部見せは、こちら
作品集2の全部見せ:は、こちら
両方とも、各50秒ちょっとの動画です。
「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」の方は、手織り習われて1年ぐらいの方向け(初心者さんかなぁ)
「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」は、2~3年ぐらいたった方(中級者向け)かなぁ。
2冊とも、織り方説明も掲載していて、紙面だけでは説明できなかったことを、サイト(手織りサロン)で見れるようになっています。
購入した方のみが、観れる、無料で観れるサイトです。(サイトへのリンクが、各作品集に載っています。)
ちなみに、アルメニアンレース作品集も、Amazonで販売中です。
こちらも紙面内容を全部見せしてます。→こちら
話を戻します。
このイベントを通して、
手芸屋さんと私が、WIN WINになるように、
【手織りの楽しさを知ってもらうために】
【アルメニアンレース知ってもらうために】
そして何より
【手芸屋さん応援大作戦】
これを少しでも広げていって、一人でも多くの方に、手織りの楽しさ&アルメニアンレースの事を、知ってもらえればな、と思っています。
そして何より、手芸屋さんを応援したい!!!
手芸屋さんがなくならない様に。
街から消えちゃわない様に。
という事を、ホントに本当に願っています。
ですが、このままの状態だと、【手芸屋さん応援大作戦】そのものが消えてしまう。。。
こういうイベントをやった時って、上手くいかない事も多い。
その中でどのようにしていけばいいのか、修正しながら進めることが大切ではあります。
発信力があるお店・手芸屋さんを探して新たに組んでいくか。

この画像は、東京町田のオカダヤさんでの、【手芸屋さん応援大作戦】手織り体験ワークショップの様子です。
はたまた違う方向性で進めていくか。。。。。
東京町田のオカダヤさんでも、手織り体験ワークショップしたのですが、回を重ねるごとに、受講者さんが減っていきます。
受講者さん自身が発信されることも、ほとんどない。。。。。
悩んでいて、足踏み状態です。💦💦💦💦
あとは細々でも続けていって、広まるのを待つか、、、、、ですよね。(ため息、、、、)
ゆさあきこの手織り教室は、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室です。(東京狛江、町田・オンライン手織り教室あり)
興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせ:メールはこちらくださいね。
ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら
【ゆさあきこの手織り教室】
来てくださっているのは、こんな方
〇 子育てが一段落して、ご自身の時間ができた方
〇 自分の生活を手織り布で満たしたい方
〇 しっかりと、生活で手織り布を楽しみたい方
〇 自分の好きな糸・色で、織りたい方
〇 子育てが終わって、学費などがかからなくなった方
〇 お仕事が一段落して、自分の時間ができた方
〇 自分の好みの色で、織ってみたい方
ほとんどの方が、50歳以上の方々です。
興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせ:メールはこちらくださいね。
ゆさあきこの手織り教室の生徒作品は、インスタグラムでも紹介しています。
インスタグラムの作品を見ていただくと、生徒さんご自身の生活で、ちゃんと手織り布が使われているのを、感じていただけると思います。

☆ ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら
☆手織り教室生徒さん作品集1Amazonで発売中
☆手織り教室生徒さん作品集2Amazonで発売中!
☆ 生徒さん作品(ブログ内)
☆ 生徒さん作品(インスタグラム内)
☆ ご見学できますし、受講はいつからでも始められます。お申込みお問い合わせ:メールはこちら
☆ 遠方の方:オンラインによるゆさあきこの手織り教室
☆ ご自分の自由な時間で手織りを学びたいという方:ビデオ視聴手織り教室:オンラインによるアドバイス付
☆アルメニアンレース作品集もAmazonで発売中
☆ お申込みお問い合わせ:メールはこちら
☆ 自己紹介

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:「大切にしている6つの想い」
☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品
☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。
☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介
☆ お問い合わせ:メールはこちら
#手織り #手織り教室 #東京町田 #狛江 #手織りの楽しさ知ってもらうために #神奈川 #ゆさあきこの手織り教室 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #オンライン動画ビデオ視聴手織り教室 #アルメニアンレース知ってもらうために #手芸屋さん応援大作戦 #1対1でアドバイス #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆ・あ #手芸屋さん行脚 #あなたの想いも応援します #あなたの布(想い)クリエイト #想いを1本の糸にして #ハンドメイド #手芸 #もったいないが美しい
この記事へのコメント