キットを使わない手織り教室:生徒作品「メガネ織りのタペストリー」




手織りとアルメニアンレースを教えてます。



『キットを使わないで、1対1でアドバイス、オンリーワンの布作りサポート』


を、掲げている手織り&アルメニアンレース教室です。



生徒Aさんの作品:メガネ織りのタペストリーを紹介します。



生徒作品:メガネ織りタペストリー




ステキでしょ~~~!!!!!!

👏👏✨✨✨✨✨



もう、表現する言葉が見つからない!!!



Aさんのご自宅の、玄関ドア開けて、すぐ見えるところに飾っていらっしゃるとの事。💕





経糸を横にして飾っていらっしゃいます。😃




アップで


生徒作品:メガネ織りタペストリー




目玉部分が、経糸の色、替えているんですよ。



薄っすらと分かりますかね?







ゆさあきこの手織り教室の作品・” 課題を織りあげるまでの過程 " を、ホームページにまとめてみました。




キットを使わないで、1対1でアドバイス、オンリーワンの布作りサポート



これが、ゆさあきこの手織り教室の特徴です。




でも、どうやって自分で糸を選ぶのかーーーー、、、、って感じると思うので、ゆさあきこの手織り教室の作品・” 課題を織りあげるまでの過程 " を、ホームページにまとめてみました。


ちょっとリンク先に飛んで、見てみてね。




話をもどします。



ちなみに最初の画像向かって左に見えるのが、" 引き返し織り " という課題で織ったタペストリーです。




この引き返し織りのタペストリーがあるので、今度は横長にして、色も暖色系で、メガネ織りのタペストリーを織ることにしました。



そしてね、実は面倒なのが、織りあがった後の始末。。。。。



どうやって布端を始末したらいいか、ということも、しっかりと説明しています。




織りあげたけど、飾らないまま放置、、、、、ってことが一番悲しいですからね。





とはいえ、しっかりと織りあげて、仕立てたAさん、素晴らしい~~!!!!!

👏👏✨✨👏👏✨✨!!!






キットを使わない手織り教室の生徒さん達は、こうやってご自身の生活に、手織り布を1枚1枚織っては取り入れていらっしゃいます。




メチャクチャ豊かではないですか?✨✨✨





お一人お一人、好きな色も好みも違うハズ。



インテリアの雰囲気だって違うハズ。




だからこそ、キットを使わない手織り教室で、課題ごとに自分で色、糸を選らんで、作品を織りあげていただきたいなぁ、と。





そして私は、こうやって、生徒さんの織りあげた作品がご自宅で使われている写真を見て、ほくそ笑んでいるーーーーー、のが、楽しいのです。✨✨😃




ただ今、4月まで手織り教室ご見学されて入会された方は、入会金無料キャンペーン中です。




ご連絡は、公式ラインです。

が、メール方がいいという方は、こちらから



お待ちしております。😃








ゆさあきこの手織り教室は、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室です。(東京狛江、町田・オンライン手織り教室あり)






オンラインで手織り教室、ご興味のある方は、こちらからお申込みお問い合わせ:公式ラインくださいね。

が、メール方がいいという方は、こちらから






ゆさあきこの手織り教室は、こんな方々が主に習いに来てくださっています。(東京狛江、町田・オンラインでやってます)




【ゆさあきこの手織り教室】
来てくださっているのは、こんな方


〇 子育てが一段落して、ご自身の時間ができた方

〇 自分の生活を手織り布で満たしたい方

〇 しっかりと、生活で手織り布を楽しみたい方

〇 自分の好きな糸・色で、織りたい方

〇 子育てが終わって、学費などがかからなくなった方

〇 お仕事が一段落して、自分の時間ができた方

〇 自分の好みの色で、織ってみたい方



ほとんどの方が、50歳以上の方々です。







興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせ:公式ラインくださいね。

が、メール方がいいという方は、こちらから








” 課題を織りあげるまでの過程 " で、私が大切にしていることがあります。






生徒さん作品は、このブログ内生徒作品でご覧いただけますし、そうやって織りあげた作品が 、生徒さんたちの作品集が、Amazonで発売中です。(このMさんの作品は、載っていません)







「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集」は2冊あって


「手織り教室生徒作品集1」の方は、手織りを習われて1年程度の方向けの本。👏👏👏


「手織り教室生徒作品集2」は、手織りを習われて1~2年程度の方向けの本です。👏👏👏



もちろん2冊とも、織り方説明が載っています。(タテ糸の張り方は載ってません、あくまでもタテ糸を自分で針事ができる方用の作品集です。)




「手織り教室生徒作品集1」「手織り教室生徒作品集2」を購入された方のみが見れるサイト:手織りサロン。(作品集のそのサイトへのリンクとパスワードが載っています)





この『ゆさあきこの手織りサロン』では今後、月1回:毎月15日頃、新しい織り方の事、糸の事などなど、お伝えしていきます。
(作品集1と2は、別の情報をお届けします:2024年をもって新投稿は終了しておりますが、動画は視聴できます)







「生徒さん作品集」たいしたことないんじゃないの、、、、って思う方もいらっしゃるかもですよね。




こちらで、「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集1」の中身、そして「ゆさあきこの手織り教室生徒作品集2」の中身、全部お見せしているので、見てみてくださいね。



画像で見たい方は、8月14日のブログで、「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」ですが、中身チラ見せしてます。







このブログ内で生徒作品ご覧いただけます。






手織りにご興味のある方は、こちらからお申込みお問い合わせ:公式ラインくださいね。

が、メール方がいいという方は、こちらから







自由な時間で学びたい方には、ビデオ視聴手織り教室で、視聴できます:オンラインによるアドバイス付もあります。




有料ではありますが、約1ケ月間視聴できます。





興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせ:公式ラインくださいね。


が、メール方がいいという方は、こちらから





ゆさあきこの手織り教室の生徒作品は、インスタグラムでも紹介しています。





インスタグラムの作品を見ていただくと、生徒さんご自身の生活で、ちゃんと手織り布が使われているのを、感じていただけると思います。













布クリエーターゆさあきこ:初めまして



ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら

生徒さん作品(ブログ内)

生徒さん作品(インスタグラム内)

☆ ご見学できますし、受講はいつからでも始められます。お申込みお問い合わせ:公式ラインメール





布クリエーターゆさあきこ:提供メニュー



☆ 遠方の方:オンラインによるゆさあきこの手織り教室

☆ ご自分の自由な時間で手織りを学びたいという方:ビデオ視聴手織り教室:オンラインによるアドバイス付

【ハンドメイド教室運営メソッド】:ハンドメイド教室開講から運営まで&見直しまでをサポート

☆セミナー 【ハンドメイドさんも発信力を身につけよう!】(オンラインで学べるも)


お申込みお問い合わせ:公式ラインメール




布クリエーターゆさあきこ:私ってこんな人


☆ 自己紹介 私ってこんな人(私の想い&実績)

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:「大切にしている6つの想い」

☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品

☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。

☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介

お申込みお問い合わせ:公式ラインメール










#手織り #手織り教室 #東京町田手織り教室 #狛江手織り教室 #神奈川手織り教室 #ゆさあきこの手織り教室  #オンライン手織り教室 #アラ還で芸大生  #手芸屋さん応援大作戦 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #1対1でアドバイス  #布クリエーターゆさあきこ #手織り教室運営のノウハウ #手織りの楽しさ知ってもらうために #アルメニアンレース知ってもらうために #もったいないが美しい #手織り教室運営メソッド #手織り好きさんをふやそう

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック