【捩り織り】よりも、手織り教室のサンプルが先




手織りとアルメニアンレースを教えてます。



捩り織りの前に、手織り教室の手織りサンプル制作が先!!



2月3日のブログで、年末の断捨離で、経糸が筬から抜けてしまった、ということをお伝えしました。💦💦




捩り織りのサンプル織るぞ!、って気合い入れたら綜絖通しが見つからず、、、、ってこと2月21日のブログでお伝えしました。




その前に、手織り教室の手織りサンプル、これを先に織りあげないといけません。。。。



という、またまた言い訳がましい投稿で、、、m( _ _ )m



他に織機、無いんかい!!、という突っ込みも聞こえてきそうですが、、💦💦



もう1台あるけど、大きな織機でして。。。。。




小さな手織りサンプルのために、大きな織機を出すって、、、、どうなのよ⤵⤵(^^;





という理由から、捩り織よりも先に、手織りサンプルを進めようと思います。💦💦







手織りサンプル制作ってね、まずは、どういう織り方を織るか、という事を考える事から始まります。




すぐに織るんじゃあないんです。



きっと多くの方は、すぐに織るんだろうなぁ、って思われるかもしれません。





手織りサンプルは、どうやって考えるのかというと




店頭のインテリアショップで、マットとかコースターを見て!!💡ってなって、購入してそれの織り方を読み取る、ってこともしたりします。


手織りの本なんかも参考にします。


この頃はインスタで織り地を載せてる方のを見て、!!💡となることも多々あります。







捩り織り、私の好きな織り方なんです。


透け感のある布が💕💕



だからね、捩り織りだけじゃなくて、レース、アルメニアンレースも💓💓



" 透け感がある " ってことに、共通点があるのよね。😃💕






" 紗 in though " (シャインスルー:透け感)というタイトルを、私の捩り織りの布(&アルメニアンレースの作品)には、つけていこうと思っています。





カテゴリ「捩り織り」





何故、自分の作品・好きな織り方を制作していこう、と思ったのか、というと


専門性が必要なのかな、、、、と思ったからです。




話しを戻します。



そしてね、織り方を決めるとほぼ同時に、糸も決めます。



と同時に、課題にするときに



マフラーがいいかな?、とか


これはマット類、だから綿タイプの糸に使用、とか


透け感がある感じになりそうなので、ストールがいいかな、とか




とかとかを、総合的に考えていきます。




そうしてから、この画像の様に

手織りサンプル


紙にサンプルの大きさ:幅と長さ


整経:経糸の必要な長さ


筬(へドル)は何十羽がいいか



を決めます。



ちょっとこの画像では、わざとボカシて見えない様にしてますけど、、、。💦💦



あと、肝心なのは、タテ糸の入れ方と織り方。



これを明記していきます。




でね、やっとやっと織る準備が整います。




と、ここまでできたので、あとは整経(経糸を作ること)して、織機にタテ糸を張っていきます。




ということで、捩り織りのサンプルは、後回し~~、、、、💦💦



やる気あるのか!!💥💢、って言われそう💦💦💦💦








毎月15日頃手織りサロンに、新しい動画を配信しています。(今月2024年9月をもって、新動画配信は終了。会員の方は引き続き動画視聴はできます)




どうやったら視聴できるかというと、


「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」がAmazonで販売中です。





手織りサロンは、この「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」を購入された方のみが観れるサイトです。(Amazonで販売中)



作品集の中に、手織りサロンへのリンク先が記載されています。


作品集代だけで、視聴できます。



ホントにそれ以外の勧誘など、一切なし、していませんので、手織りをやっている方、ぜひ購入して活用してみてください。






そして

「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」では、手織りサロンの内容も違います。






以前は、中身のチラ見せしていましたが、全部見せします!!!!✨✨✨





作品集1の全部見せは、こちら


作品集2の全部見せ:は、こちら



両方とも、各50秒ちょっとの動画です。





「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集1」の方は、手織り習われて1年ぐらいの方向け(初心者さんかなぁ)




「ゆさあきこの手織り教室生徒さん作品集2」は、2~3年ぐらいたった方(中級者向け)かなぁ。




2冊とも、織り方説明も掲載していて、紙面だけでは説明できなかったことを、サイト(手織りサロン)で見れるようになっています。



購入した方のみが、観れる、無料で観れるサイトです。(サイトへのリンクが、各作品集に載っています。)





ちなみに、アルメニアンレース作品集も、Amazonで販売中です。




こちらも紙面内容を全部見せしてます。→こちら










ゆさあきこの手織り教室は、カルチャースクールから独立して16年目(’22年において)、のべ3000人以上の方を教えた実績のある、1対1対応で、あなただけの布作りをサポートする手織り教室です。(東京狛江、町田・オンライン手織り教室あり)




興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせメールくださいね。



ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら






【ゆさあきこの手織り教室】
来てくださっているのは、こんな方


〇 子育てが一段落して、ご自身の時間ができた方

〇 自分の生活を手織り布で満たしたい方

〇 しっかりと、生活で手織り布を楽しみたい方

〇 自分の好きな糸・色で、織りたい方

〇 子育てが終わって、学費などがかからなくなった方

〇 お仕事が一段落して、自分の時間ができた方

〇 自分の好みの色で、織ってみたい方



ほとんどの方が、50歳以上の方々です。







興味を持ってくださった方は、こちらからお申込みお問い合わせ:公式ラインメールくださいね。










ゆさあきこの手織り教室の生徒作品は、インスタグラムでも紹介しています。





インスタグラムの作品を見ていただくと、生徒さんご自身の生活で、ちゃんと手織り布が使われているのを、感じていただけると思います。













布クリエーターゆさあきこ:初めまして



ゆさあきこの手織り教室の様子、受講料、コンセプトは、こちら

手織り教室生徒さん作品集1Amazonで発売中

手織り教室生徒さん作品集2Amazonで発売中!

生徒さん作品(ブログ内)

生徒さん作品(インスタグラム内)

☆ ご見学できますし、受講はいつからでも始められます。お申込みお問い合わせメール





布クリエーターゆさあきこ:提供メニュー



☆ 遠方の方:オンラインによるゆさあきこの手織り教室

☆ ご自分の自由な時間で手織りを学びたいという方:ビデオ視聴手織り教室:オンラインによるアドバイス付

アルメニアンレース作品集もAmazonで発売中




お申込みお問い合わせ:公式ラインメール




布クリエーターゆさあきこ:私ってこんな人


☆ 自己紹介 私ってこんな人(私の想い&実績)

☆ 私の仕事&活動の考えなど綴っています:「大切にしている6つの想い」

☆ 私自身の作品:布クリエーターゆさあきことしての作品

☆ 手織り教室を開いて24年目、カルチャースクールから独立して17年目(’23年において)、のべ3000人以上の方を教えています。

☆ このブログの裏話・エピソードを、"Design Studio GOODMOON・生活にゆとりとアートを"公式フェイスブックページにて紹介

お申込みお問い合わせ:公式ラインメール










#手織り #手織り教室 #東京町田 #狛江 #アラ還で芸大生 #神奈川 #ゆさあきこの手織り教室 #アルメニアンレース教室 #布クリエーター #オンライン動画ビデオ視聴手織り教室 #キレイに織るためのワンポイントアドバイス #ちょこっとこんな織り方を #1対1でアドバイス  #布クリエーターゆさあきこ #語り唄ゆ・あ #手芸屋さん行脚 #あなたの想いも応援します #あなたの布(想い)クリエイト #想いを1本の糸にして #ハンドメイド #手芸 #捩り織り #もったいないが美しい

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック